2022.01.11
カテゴリー: スタッフブログ
豊川稲荷へ参拝に行ってまいりました。
豊川稲荷は、正式名を「豐川閣妙嚴寺」と称し山号を圓福山とする曹洞宗の寺院です。
一般的に「稲荷」と呼ばれる場合は「狐を祀った神社」を想像される方が多いと思われますが、ここはお寺でお祀りしていますのは鎮守・豊川ダ枳尼眞天です。
豊川稲荷で一番有名なご利益は 商売繁盛です。お賽銭を納めたのち、静かに手を合わせて日頃の感謝の気持ちをお伝えしました。
1月は多くの参拝者で賑わっていますが、皆さんも出かけてみてはいかがですか
尾張旭市の不動産 リアルフィールド株式会社
2021.11.08
カテゴリー: スタッフブログ
紅葉を見るために、ヘブンス園原(長野県阿智村)へ行ったところ、偶然にも雲海を見ることができました。
ヘブンス園原は、中央自動車道園原I.Cを出たところにあり、冬期はスキー場で、「日本一の星空」としても有名なところです。
雲海は気象状況や季節、時間などが合わないと見られないレアな現象ですので、見れたときの感動はとても大きかったです。
雲海の発生には安定した大気の層が絶対条件です。
雲は大気の層より上に上がれないので、自分より低い高度に安定した大気の層があれば雲海を見ることができるチャンスです。
雲が大量に発生する気象条件と言えば放射冷却です。早朝の山間部や盆地は放射冷却が起こりやすいので、好条件の観察環境といえます。
皆さんも早起きをして、出かけてみてはいかがですか?
尾張旭市の不動産 リアルフィールド株式会社
2021.10.24
カテゴリー: スタッフブログ
今日、豊田市の現場確認の帰路、長久手市内で多くのクラシックカーに出会いました。
沿道には、多くの人がカメラを片手にクラシックカーを見ていました。
これは、自動車文化の醸成と継承を目的に、地域に根ざしたイベントとして愛・地球博記念公園で開催される「第32回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」の一環事業で、多くの方に沿道で応援していただけるよう長久手の市街地を一般参加車両100台が走行するものでした。最も古い車両から最新の車両まで、日米欧の自動車の歴史100年にわたる車列の一部とすれ違いながら帰路につきました。
尾張旭市の不動産 リアルフィールド株式会社
2021.10.20
カテゴリー: スタッフブログ
信楽から大きなおなかに丸い目元、愛嬌いっぱいのかわいい陶器の❝たぬき❞が届きました。
これは滋賀県の陶器の産地、信楽で作られた「信楽焼」と呼ばれるもので、縁起のいい置物として多くの皆様に愛されています。縁起がいいといわれる所以は「他抜き(たぬき)」=「強運」という語呂合わせからと言われています。
緊急事態宣言も解除されたことから信楽焼のまち、滋賀県甲賀市信楽町へ出かけて購入してきました。信楽町には、たくさんの窯元があり、それぞれの工房に個性豊かなたぬきが並んでいましたが、数ある中でこの❝たぬき❞に目が留まり購入しました。
愛嬌いっぱいのかわいい❝たぬき❞のいる当社へ、是非お越しください。お待ちしています。
尾張旭市の不動産 リアルフィールド株式会社
2021.10.03
カテゴリー: スタッフブログ
毎朝、名古屋市営地下鉄藤ヶ丘駅前には、ムクドリが電線に列を成しています。
近年、大都市では様々な対策により、ムクドリが警戒して来なくなったところもあるようですが、藤が丘駅前では増えているように思います。
ムクドリは、夏が過ぎ、秋口から冬頃には、街の樹木などに集まって鳴き、ねぐらとして過ごす姿が多く見られるようです。同じ場所にしばらくとどまり、いつの間にか違う場所へ移動していることもありますが、続く騒音や糞尿被害に悩まれている方も多いのではないでしょうか。
被害が大きく個人での駆除や防除ができない際には、まず自治体などに相談してみると良いかもしれません。
ムクドリは、カラスのように襲ってきたり、ゴミを荒らすなどといったことはしませんが、近くの電線や樹木などに群れでいる様子を見かけたら通行の際の糞尿に十分に注意しましょう。
尾張旭市の不動産 リアルフィールド株式会社
Copyrights © リアルフィールド株式会社 All Rights Reserved.