BLOG

2018.03.03

カテゴリー: スタッフブログ

今日、3月3日はひな祭りです。
我が家では毎年、ひな人形を飾り、娘の成長と幸せを家族でお祝いします。

ひな人形は、家内の両親から贈られたもので、もう25年飾っています。
ひな人形には、災厄を人に代わって引き受ける人形(ひとがた)の役割があることから、昔は嫁入り道具の一つとされていたようです。

また、ひな人形を遅くにしまうと娘の結婚が遅れてしまうとも言われています。
仕事の都合もありますが、なるべく早めにしまいたいものです。

 

尾張旭市の不動産 リアルフィールド株式会社

2018.03.02

カテゴリー: スタッフブログ

毎年、義理の母が稲沢市の国府宮神社で購入し、家族にプレゼントしていただけるものがあります。
それは、難追布(なおいぎれ)です。

この「なおいぎれ」は、国府宮神社では有名な厄除けのお守りです。
難追神事(なおいしんじ)、つまり、はだか祭りの主役である神男が、皆の厄を引き受けて祈祷してもらってから引き裂いた信仰的な布です。
この「なおいぎれ」を身に着けていたり、普段から目立つ所に置いたり、また、持っていたりすると1年間の難を逃れられると言われています。

皆さんも国府宮神社へ行ったら、この「なおいぎれ」をチェックしてみてはいかがですか。

 

尾張旭市の不動産  リアルフィールド株式会社

2018.02.27

カテゴリー: スタッフブログ

今日、私が測量を依頼した土地の隣地所有者の方から要望があるということで、急遽、現場に赴きました。
私が到着するまでの間、時間があったので、土地家屋調査士の方が私のことを話していてくれており、私が地元の人間で、その方が私の両親や祖父母のことも存じ上げていただいていたことからスムーズな話し合いの時間を持つことができました。
長い歴史の中で両親や祖父母が、地域の皆様から信頼を得ていたからこそ、私も信頼されることができたと感謝しているところです。

核家族化が進み、地域との関わりが希薄になっているようですが、地域のコミュニケーションを大切に生活をしていきたいものです。

 

尾張旭市の不動産  リアルフィールド株式会社

2018.02.22

カテゴリー: スタッフブログ

開業後に取得した「空き家マイスター」の登録更新講座を受講しました。

本日の登録更新講座には、約500名の方が受講されていました。
空き家相談の基礎知識を再度、勉強させていただきました。

愛知県は全国的にみれば、人口は微増傾向にありますが、それでも名古屋市中心部に人口が集中する傾向にあり、地方の都市では空き家問題は増加傾向にあるとのことです。
空き家問題を個人の問題ではなく、地域の問題として捉え、対策を講じる必要があるという話もあり、考えさせられる点が多い講習でした。

 

尾張旭市の不動産  リアルフィールド株式会社

2018.02.21

カテゴリー: スタッフブログ

営業と物件調査のため瀬戸市に行ってきました。
瀬戸市と言えば、将棋の藤井聡太棋士が暮らす町。
先日、朝日杯将棋オープン戦で優勝し、六段に昇進したことから瀬戸蔵に横断幕が掲出されていました。

また、瀬戸蔵の入口ホールには高さ4mのピラミッド型の巨大ひな壇に、陶磁器などでできた創作雛が所狭しと飾られ、春の訪れを感じさせていました。

瀬戸市では3月4日(日)まで「陶のまち瀬戸のお雛めぐり」と題し、市内の各店舗でお雛さまギャラリーを開催しているとのことです。
また、期間中、協賛の飲食店では限定メニューを用意して、皆さんのお越しをお待ちしているそうです。

皆さんも瀬戸市内の各店舗に飾られたお雛様を見に出かけてみてはいかがですか?

 

尾張旭市の不動産  リアルフィールド株式会社

 

PAGETOP

TOP取り扱い物件一覧売りたい方・買いたい方へ空き家対策会社概要問い合わせフォームスタッフブログ