2018.07.07
カテゴリー: スタッフブログ
活発な梅雨前線の影響で、西日本から徐々に東日本へ記録的な大雨の範囲が移ってきいます。
お隣の岐阜県でも大雨特別警報が発表され、各地で土砂災害や河川の増水や氾濫により大きな被害が心配されています。
気象庁は、最大級の警戒を呼びかけており、特別警報が出ていない地域でも厳重な警戒をしましょう。
そんな中、お客様から岐阜羽島の物件に関し、海抜のお尋ねがありました。この物件は新幹線岐阜羽島駅に近いことから、駅の海抜やハザードマップを確かめ回答をさせていただきました。時節柄、気になる事項であり、事前の調査の必要性を感じました。
土地を選ぶときは、各県や市町村が公表しているハザードマップを確認し、安全な土地を購入するようにしましょう。
尾張旭市の不動産 リアルフィールド株式会社
2018.06.22
カテゴリー: スタッフブログ
少子高齢化社会により、一人暮らしの高齢者が増加傾向にあります。
以前は、地域における近所付き合いなども活発に行われていましたが、最近はこうした繋がりや家族関係ですら希薄なケースが都市部を中心に増えてきており、孤独死も増加傾向にあります。
私の近所でも孤独死でお亡くなられた方やお友達が電話をしても連絡が取れないということで、自宅に行ったら脳梗塞で倒れていた方などがお見えになります。
こうした状況において、地域社会はどのように対処すべきでしょうか?
2012年の介護保険法の改正で「見守り」などの生活支援の実施が国や地方公共団体の責務として規定されましたが、介護保険サービスを利用されていない人たちに対しては、地域住民同士がお互いに助け合う地域社会づくりが必要であると強く感じました。
その第一歩が自治会・町内会など地域コミュニティへの参加ではないでしょうか。
皆さんも地域のコミュニティ活動に積極的に参加し、孤独死の無い社会を実現しましょう。
2018.06.19
カテゴリー: スタッフブログ
昨日、大阪北部を震源とする地震で、死者4人、負傷者376人の発表がりました。
その中でも痛ましいのは、9歳の小学生が小学校のプールの壁の倒壊で亡くなったことです。
昭和53年宮城県沖地震のブロック塀の倒壊で、18人の方が亡くなった後、ブロック塀の構造基準は強化されていますが、行政がその基準を守っていなかったことは残念でなりません。
私は、昭和52年から55年まで尾張旭市役所で防災を担当する総務課に在籍していましたので、各自治体がブロック塀の廃止や構造の検査を積極的に行っていたことを覚えています。
ブロック塀を所有されている皆さんは、今一度、ブロック塀の点検をお願いします。
尾張旭市の不動産 リアルフィールド株式会社
2018.06.13
カテゴリー: スタッフブログ
久しぶりに飛騨高山へ行ってきました。
平日でしたが、上三之町は多くの観光客で賑わっていました。
また、飛騨牛の握り寿司のお店が多く、行列の出来ているお店とそうでないお店のものを食べ比べてみました。
人の心理として、行列の出来ているお店の方が美味しいと思いがちですが、実際は、そうではありませんでした。
観光客の多くは、グルメ本やインターネットの情報で判断される方が多いのが現状ですが、本物を見抜く目を持ちたいものです。
尾張旭市の不動産 リアルフィールド株式会社
2018.06.04
カテゴリー: スタッフブログ
蒲郡市の竹島周辺を散策しました。
蒲郡クラッシックホテルから竹島を望む写真です。
潮が引いた時には竹島へ渡る橋の西側は潮干狩り客でにぎわいます。
クラッシックホテルの麓には、静かに佇む「海辺の文学記念館」があり、歴史と文化にふれることができます。
蒲郡市は風光明媚な 良いところですよ!
皆さんも一度出かけてみてはいかがですか?
尾張旭市の不動産 リアルフィールド株式会社
Copyrights © リアルフィールド株式会社 All Rights Reserved.