BLOG

2019.03.03

カテゴリー: スタッフブログ

今日は、ひな祭り。

「ひな祭り」と言えば、雛人形を飾り、ちらし寿司やハマグリのお吸い物を食べて女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。
しかし、このひな祭り、元は少し違う行事だったのをご存知でしょうか?
ひな祭りの起源は、季節の節目や変わり目に災難や厄から身を守り、よりよい幕開けを願うための節句が始まりとされています。
そこで、昨年娘が嫁いだ我が家では、今年もひな人形を飾りました。
娘のために家内の父(義父)が買ってくれたひな人形を、娘が嫁いだからと言って、眠らせておくのは申し訳ないとの思いもあってのことですが、今年も平穏に過ごしたいものです。

尾張旭市の不動産  リアルフィールド株式会社

2019.02.17

カテゴリー: その他

今日(2月17日)は国府宮はだか祭。10時頃に参拝に行ってきました。

今年のはだか祭の大鏡餅は名古屋市守山区から奉納されたこともあり、親近感をもって参拝させていただきました。
毎年、はだか祭の日に義理の母が厄除けの「なおいぎれ」を授かって、私もその一つをいただくわけですが、今年は妻と「はだか祭」のこの日に参拝に行ってきました。

国府宮はご存知のとおり、尾張地方の総鎮守神、農商業守護神、厄除神として広く信仰されています。
皆さんも一度出かけてみてはいかがですか

尾張旭市の不動産  リアルフィールド株式会社

2019.02.11

カテゴリー: その他

最近、神社仏閣に行くことが多くなってきました。
昨日は、ソブミ観音(岡崎市の曹洞宗渭信寺)、豊川稲荷そして砥鹿神社へ行ってきました。
この3か所は、私が自動車の運転免許を取得した若い頃に祖父母とよく行ったところです。
ソブミ観音は、以前は本宿駅から北へ入った分かりにくい所でしたが、新東名高速道路が開通し、岡崎東I.Cから容易に行くことができました。

渭信寺に貼ってあったポスターには、次の言葉が書いてありました。
「死のうと思う日はないが 生きてゆく力がなくなることがある そんなときお寺を訪ね 私はひとり 仏陀の前に坐ってくる 力がわき明日を思うこころが 出てくるまで坐ってくる」
仕事のことを色々と考えていた私は、まさにそのような心境だったかもしれません。

私だけでなく、多くの日本人は、ふと、神社仏閣を訪ねることがあると思います。
それは、神も仏もその他の精霊も、私たち人々に良い影響をもたらす存在だからではないでしょうか。

 

尾張旭市の不動産  リアルフィールド株式会社

2019.02.02

カテゴリー: スタッフブログ

私の所属する愛知県宅地建物取引業協会では、研修が多く開催されます。

今週は、愛知県下統一研修会と宅地建物取引士資格更新研修に参加しました。
公務員時代も多くの研修に参加しましたが、初心に帰って勉強ができるこのような機会は、専門知識の習得に大いに役立っています。

 

尾張旭市の不動産  リアルフィールド株式会社

2019.01.14

カテゴリー: その他

毎年恒例の「どんど焼き」のボランティアに参加しました。
毎年、多くの方々が、正月の松飾り・注連縄などを持ち寄り、一か所に積み上げた木のやぐらのところで燃やしています。

今年は天候に恵まれ、やぐらの回りは火力が強いため冬とは思えない暑さで、上着を脱いでの作業でした。

どんど焼きの火にあたったり、焼いた餅を食べれば、その1年間健康でいられるなどの言い伝えもありますので、参加された皆さんは良い年が迎えられるることと思います!

 

尾張旭市の不動産  リアルフィールド株式会社

PAGETOP

TOP取り扱い物件一覧売りたい方・買いたい方へ空き家対策会社概要問い合わせフォームスタッフブログ