BLOG

2021.02.02

カテゴリー: スタッフブログ

今日(2021年2月2日)は節分です。

節分といえば、2月3日と答える人が多いと思います。
しかし、今年は例年より1日早い、今日(2月2日)が節分です。
節分は固定されているわけではありません。
3日でなくなるのは、1984(昭和59)年2月4日以来37年ぶり、2日になるのは1897(明治30)年2月2日以来124年ぶりのことだそうです。
今年の節分が2月2日なのは、なぜでしょうか。
節分は季節を分けるという意味の雑節(ざっせつ)で、本来は各季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを「節分」と呼んでいました。節分は、名前の通り「季節を分ける」ということを意味している言葉です。

現代では2月3日だけが節分になっていますが、これは4つの季節の中で「立春」が最も重視されていたためです。
春の訪れである立春は1年の始まりでもあり、とくに待ち望まれていました。徐々にこの考えが強まり、立春の前日だけを節分と呼ぶことになったのが現代の節分の由来だといわれています。

現代では12月31日が大晦日、1月1日が元旦で新年の始まりとなる日ですが、その昔では立春が新年の始まりでした。そのため、立春の前日である節分が大晦日だったのです。
1年を締めくくる節分は、その年の中でも特に重要な日です。来たる新年に向け、厄や災難をお祓いする行事が行われており、これが豆まきの由来になったといわれています。

小さなお子様がいるご家庭では、家族の行事として毎年豆まきを行っているご家庭も多いことでしょう。これまで何となく豆まきをしていたという方も、今年は124年ぶりの2月2日が節分ということで、節分の由来と豆まきの意味を考えながら行うと、一味違った節分を過ごせるかもしれません。

お子様と一緒に由来や意味を考えながら、楽しい節分を過ごしてみては、いかがですか。

 

尾張旭市の不動産  リアルフィールド株式会社

PAGETOP

TOP取り扱い物件一覧売りたい方・買いたい方へ空き家対策会社概要問い合わせフォームスタッフブログ