BLOG

2021.10.03

カテゴリー: スタッフブログ

毎朝、名古屋市営地下鉄藤ヶ丘駅前には、ムクドリが電線に列を成しています。

近年、大都市では様々な対策により、ムクドリが警戒して来なくなったところもあるようですが、藤が丘駅前では増えているように思います。
ムクドリは、夏が過ぎ、秋口から冬頃には、街の樹木などに集まって鳴き、ねぐらとして過ごす姿が多く見られるようです。同じ場所にしばらくとどまり、いつの間にか違う場所へ移動していることもありますが、続く騒音や糞尿被害に悩まれている方も多いのではないでしょうか。
被害が大きく個人での駆除や防除ができない際には、まず自治体などに相談してみると良いかもしれません。
ムクドリは、カラスのように襲ってきたり、ゴミを荒らすなどといったことはしませんが、近くの電線や樹木などに群れでいる様子を見かけたら通行の際の糞尿に十分に注意しましょう。

 

尾張旭市の不動産   リアルフィールド株式会社

2021.09.30

カテゴリー: スタッフブログ

今朝の散歩で「朝焼け」を見ました。

この写真は、尾張旭市の瑞鳳橋から東の空を撮影したものです。
昔から「夕焼けは晴れ、朝焼けは雨」と言われていますが、科学的な根拠はないようです。
「夕焼けは晴れ」は、春や秋には天気が西から東に移っていくため、西側が晴れている根拠に基づくもので、ある程度正しいと言われていますが、その一方で、「朝焼けは雨」は東側の空が晴れているだけなので数時間後に雨になる科学的根拠はないそうです。

いずれにしても、早朝の景色は、すがすがしいものです。

 

尾張旭市の不動産   リアルフィールド株式会社

 

 

2021.09.21

カテゴリー: スタッフブログ

私は毎朝、散歩をしています。
散歩の大きな効果のひとつは、気分転換ができることです。
散歩をして風景を見たり自然の音を聞いたりすることで、脳がリラックスできると言われています。
また太陽の光を浴びると、体内でセロトニンというホルモンの分泌が促されます。セロトニンは幸せホルモンと呼ばれる、ストレスに対して効能のある脳内神経物質のひとつです。
精神の安定にも関わるとされており、気分が前向きになります。

この写真は今朝の月です。
今夜は中秋の名月、満月と十五夜が重なるのは2013年以来、8年ぶりですが、残念ながら小雨空でしたね。

こちらは、今朝の太陽(日の出)です。

気分転換だけでなく、散歩を続けることで、ダイエット効果も感じることができると思います。
皆さんも早朝の散歩をしてみてはいかがですか?

 

尾張旭市の不動産  リアルフィールド株式会社

 

2021.09.01

カテゴリー: スタッフブログ

9月1日は防災の日です。
防災の日が9月1日に制定されたのは、1923年に大被害をもたらした『関東大震災』が起きた日だからです。
この防災の日の近辺では多くの自治体で、防災訓練を実施していましたが、コロナウイルスの蔓延防止のため、中止されているところが多いようです。
最近は、相次ぐ災害で日頃の備えの重要性が再認識されている一方、コロナ禍で大勢が避難所で生活をする従来のやり方には懸念の声も出ています。そんな今、新しい備え方が注目されています。
例えばキャンプ用品を災害時にも使えるようにするなど、「いつも」と「もしも」の区分けをなくし、生活の延長線で備える「フェーズフリー」という考え方です。
非常時のための備えではなく、「いつも」と「もしも」を隔てる壁をなくして災害に備えるということで、これは、「備えない防災」とも呼ばれ、多くの人が実践しているようです。
例えば、
お気に入りのレトルト食品をローリングストックする。
ポータブルガスコンロを使用し、土鍋でご飯を炊くことに慣れておく。
電気自動車やプラグインハイブリッド自動車にし、非常時の電源を確保する。

皆さんも「いつも」と「もしも」の区分けをなくし、防災に備えましょう。

 

尾張旭市の不動産   リアルフィールド株式会社

 

2021.07.26

カテゴリー: スタッフブログ

皆さんは「うだつがあがらない」という言葉を聞いたことがありますか?
「うだつ」を漢字で書くと「卯建」で、隣り合った家の間に防火壁の目的で作られた屋根の上の立ち上がり部分です。この「卯建」があることは裕福な商家の象徴とされていました。
そこから、出世しない、繫栄しないということを「うだつが上がらない」といわれるようになったそうです。
この「卯建」のある街並みは、岐阜県美濃市にあります。先日、物件調査の際に近くに行きましたので、散策してきました。


写真は、造り酒屋の小坂酒造所です。
このお店は、お店の人から築約250年の建物とお聞きしました。敷地は奥行きがあり、昔の風情を今に伝えています。

この界隈には「うだつ」の上がっている家が多く、紙問屋を営んでいた旧今井家住宅(美濃資料館を併設)は一般に公開されています。
旧今井家住宅にある水琴窟の音色は、静寂な雰囲気の中、何とも言えない趣を醸し出しています。
なお、旧今井家住宅では、館長さんが熱心に説明をしていただき、大変参考になりました。

美濃市の街並みは、高山市とともに岐阜県を代表する街並みだと思います。
コロナが収束したら、皆さんも出かけてみてはいかがですか?

 

尾張旭市の不動産  リアルフィールド株式会社

 

PAGETOP

TOP取り扱い物件一覧売りたい方・買いたい方へ空き家対策会社概要問い合わせフォームスタッフブログ